こんばんは!
このブログを立ち上げて1ヵ月。
Google AdSense審査に合格しました。
こんなブログ初心者が・・・奇跡かな??
でも、Google AdSenseにどうやったら合格出来るか色々ネットで調べたり、結構な時間を費やしたので素直に嬉しいです!
ブログを書いている皆さんもGoogle AdSense審査になかなか合格しない、申請のために記事を書こうと思うけどどうしたらよいのかわからない等、色々あるかと思います。
独自ドメインの習得方法やサイトの立ち上げ方等、サイト運営そのものに関しては沢山の人々が記事にされてますのでこのブログでは
2018年12月時点で、どのような記事を書いて・どのような事に気を付けたらGoogle AdSenseに合格したのかを書いておこうと思います。
※この記事は「はてなブログ」でアドセンス申請をした際の記録です(2019年2月18日追記)
記事の内容は??
一応
ホテルについて書く!
というサイトにしてますので、ホテルの仕事や旅行について書いてます。
日記みたいな記事では通らないと色々なところで書かれておりますが、今自分の記事を見返してみると結構しょうもないこと書いています(笑)
「今日は朝起きて、パンを食べて会社にいって仕事にいきました。忙しかったので20時に帰ってきました」みたいな文でなければ大丈夫ではないかと。
Googleのポリシーに反しないサイト(お酒・暴力・アダルト・ギャンブル等)であれば自分の好きな分野で書くのがよいと思います。
申請時の記事数は8記事
我ながら少ない(笑)
20記事以上あったほうがよいとか色々書かれてますけど、記事数はあまり関係ないのかな??
ただあまりにも多すぎると、不合格の時にどの記事がダメだったのかわからないので10~20の間が良いかもね。
一応記事数1桁でも合格しますよ!とは言っておきます。
ちなみに、申請してから更新し続けた方が良いと聞いたので申請後2記事をアップしました(合格時は10記事です)
合格時PV数は15(笑)
PV数は関係ないみたいですね(あるに越した事はないが)
あんまり少ないと合格しても意味ないので(笑)
良い記事書いて、皆さんに見てもらえるように頑張ります。
各記事の文字数は1000~1500文字
1000文字を切ったものはありませんが、2000文字を越えたものもありません。
だいたい1200~1500文字ですね。だらだら2000~3000文字書くよりも、スッキリと1500文字に収めても合格できます。
1000文字以上だけを死守すれば後はそこまで気にしなくてよいのではないかと思います。
画像は貼らない。
画像を貼った記事は1つだけです。
楽天でふるさと納税したときの記事ですね。
それもネット上にある無料掲載可の画像ではなく、楽天サイトのスクショです(笑)
サイトによっては「画像があったほうがコンテンツが充実しているとみなされて合格しやすい」と書いてあったりしますが、画像なしでも合格は出来るようです。
ただし、ネットから適当に引っ張ってきた画像とかはダメですよ!
ASPは貼っても問題ない
ASPも貼ってある記事は1つだけです。ふっこう割の記事にちょろっと(笑)
(貼るならしっかり貼れよ!とかのツッコミはご勘弁笑)
ASPを貼っても問題ないみたいですね。
プライバシーポリシーとお問い合わせを作る
この2つがないと合格出来ないと書いてあったので、作ってから申請しました。
作り方もよくわからない状態だったので「プライバシーポリシー 作り方」とかでググって、コピペOKのサイトからありがたくコピペさせていただきました(笑)
お問い合わせ欄はGoogleフォームで作りました。
記事を書くときプレビューを見ない
書いた記事を確認するときにプレビューを見てしまうと、審査の時にプレビューページが審査されてしまい「きちんとサイトが運営されてない」みたいな感じで不合格になる、と書いてあったので記事を書くときはプレビューで確認せずにそのまま上げていました。
なので行間や細かいレイアウトは勘で決めていました(笑)
後は誤字脱字に気を付けて記事をアップするようにしました。
まとめ
- 記事数は10~20(1桁でも合格できる)
- 文字は1000~2000(1000文字以上は書く)
- 申請後も記事をアップし続ける
- 画像は貼らなくても大丈夫
- ASPを貼っても大丈夫
- プライバシーポリシーをお問い合わせ欄を作る
- 記事を書くときプレビューは見ない
以上がGoogle AdSenseを申請するために気をつけたことです。
参考にして頂けたらと思います。
それでは!
コメント