リゾバ初心者におすすめの職種を紹介
- 2019.07.04
- 雑談

リゾートバイト初心者でも安心の職種を紹介します。
リゾートバイトは未経験可の求人が多くを占めています。
そのため、アルバイトは初めて!の大学生や異業種から転職した社会人でも、リゾートバイトを始める事が出来ます。
しかし、未経験可の求人でも実際は「経験がある人の採用がほとんど、もし採用されても慣れるまで非常に苦労する」という場合が多々あります。
ホテルは老若男女様々なお客様を相手にした仕事です。また、職種によっては大金を扱ったり、特別な知識が必要だったりします。
未経験だとハードルが上がる職種が「仲居」や「フロント」です。
「仲居」は、ホテルの仕事でもよくイメージされる職種ではありますが、お客様との距離や食材の知識等、高い技術が要求されます。
「フロント」はホテルの全ての窓口であるため、ホテルの事を誰よりも知っておく必要がありますし、団体客相手に大金を扱ったりもします。
アルバイトは初めてという場合や接客業に慣れてない場合に「仲居」や「フロント」の仕事を行う時は、結構な苦労を覚悟した方がよいでしょう。
この記事では、ホテルにはどのような仕事があるか及びリゾートバイト初心者でも「比較的早く慣れる事が出来る」おすすめの職種を紹介していきます。
リゾートバイト初心者におすすめ職種
レストランスタッフ
レストランの仕事はリゾートバイト初心者に最もおすすめの仕事です。
リゾートバイトの求人で「レストラン」と記載があれば、それはレストランのホールスタッフを指しています。
通常のアルバイトでも、居酒屋やファミリーレストランのホールスタッフはよく募集されているので身近な存在といえます。
ただし、リゾートバイトにおけるレストランのホールスタッフは、ホテル内に併設されているレストラン・宴会場・朝食会場での仕事になりますので、普段見かけるような居酒屋やファミリーレストランのホールスタッフとは仕事が異なります。
が、仕事内容自体に特別な知識や技術は要求されません。
レストランの形態によっても仕事内容が異なりますので、形態別に解説していきます。
ビュッフェレストラン
ある程度の大きさがあるホテルなら、夕朝食にビュッフェ(食べ放題)を採用している所がほとんどです。
ビュッフェレストランでの主な仕事は
- アテンド(席への案内・食券の回収)
- 料理.食器の補充
- 片付け
の3つです。
アテンド
アテンドは、レストランに来たお客様を席まで案内する仕事です。ホテルに宿泊しているお客様向けの食事会場だと自由席もしくは予め席が決まっている場合が多いので、その場合のアテンドは食券の回収もしくはお客様の名前を聞いて決まった席に案内するという仕事になります。
日帰りのお客様が利用するランチビュッフェだと、お客様を空いている席に案内する必要があります。最初はどの席に案内すれば良いか悩む事もありますが、何度か行う内に自然と慣れますので、心配する必要はありません。
料理.食器の補充
料理.食器の補充は、ボードと呼ばれる料理や食器が並べられた台にある空になった料理.少なくなった食器を補充するのが主な仕事です。
ビュッフェレストランの場合、小さな料理を何個も運ぶというより大きな皿に盛られた料理を一つ運びます。
基本的に両手で一つの料理を運ぶので、慣れないトレーで何個も運ぶよりも簡単です。最初は重さや熱さに戸惑う事もありますが、こちらも簡単に慣れますので安心してください。
ビュッフェレストランの場合、料理のオーダーを取ることは殆どありませんが(ホテルによっては追加の一品料理を用意しているので、そのオーダーを取ることはある)ドリンクのオーダーを取ることはあります。
ですが、ドリンクのオーダーを取ったり作ったりする仕事は慣れてる人が行う事が多いので、初心者がいきなりそのポジションに就く事は少ないです。仕事しながら徐々に覚えていきましょう。
片付け
片付けの仕事は、食事が終わったお客様の食器を下げて洗い場に回し、テーブルを拭き上げて新たなお客様を迎えるというのが主な流れです。
規模の大きいホテルだと、何百人ものお客様を捌く場合もありますので、片付けスタッフを何人も配置して臨む事もあります。
和洋中レストラン
夕食でビュッフェを行っているホテルは、和食料理・フランス料理・中国料理のコース料理を提供するレストランを備えている事が殆どですし、小規模なホテルでは、ビュッフェをやらずに夕食はコース料理だけといった場合も多いです。
コース料理を提供するレストランのホールスタッフの仕事は、少し覚える事は多いですがアルバイト初心者でも問題なく勤める事が出来ます。
レストランによって客層・規模・雰囲気は異なりますが、主な仕事は
- 会場設営
- アテンド及び料理.ドリンクの提供
- 片付け
の3つです。
会場設営
会場設営は、レストランがオープンする前にテーブルに食器やグラスをセットする仕事です。
その日の予約状況に応じて、会場設営を行っていきます。私が働くホテルのフランス料理レストランでの仕事の流れは以下の通りです。
- テーブルの配置を決め、テーブルクロスをかける
- ナイフフォーク類.グラス.ナプキン.調味料等をセットする
- 椅子を綺麗に並べる
高級ホテルでは、「ナイフフォークの間隔は○cm」「テーブルクロスの折り目を揃える」等厳しいルールがありますし、基本的にどのホテルでも美しさが求められます。
しかし、会場設営はスタッフ数人で「テーブルクロスをかける人」「ナイフフォークセットする人」「調味料を準備する人」と担当を振り分けて行いますので、どんなレストランでも慣れてしまえば楽な仕事です。
アテンド及び料理.ドリンクの提供
アテンド→お客様の席は予め決まっていますので、「案内する席を間違えない」という事に気を付ければ、アテンドはそこまで難しい仕事ではありません。
料理.ドリンクの提供→コースの順番通りにお客様の席まで料理を運び、ドリンクのオーダーが入ったらそのドリンクを作って提供します。
料理やドリンクによっては、背の高いグラスだったり不安定に盛り付けられたりしていますので、焦らず慎重に運ぶ必要があります。また、ドリンクのオーダーに追われる事もありますので、こちらもメモを取るなどして焦らず対処していきましょう。
ビュッフェレストランと違い、料理について説明したりお客様から聞かれたりと少し技術と知識が必要です。慣れるまでは、無理せずに多少時間がかかってもわからない事は先輩に聞く、メモを取り見ながら仕事したりと慎重に行動していきましょう。
片付け
食事中に空いた食器は下げる事が多いので、片付けはそこまでキツくありません。
お客様が帰ったら、残っていたお皿グラスを下げて洗い場に流し、テーブル上にある調味料等を所定の位置に戻します。
規模が大きいレストランだと片付けの量も膨大になりますが、その分スタッフも多くいますので、協力しながら行っていきます。
レストランスタッフの求人を探す
レストランスタッフはリゾートバイトの中でも、ポピュラーな仕事ですので求人数も多く探しやすいです。
求人を探す際は以下のリゾートバイト派遣会社を利用しましょう。働きたい地域・職種・希望の給料等絞りながら探す事が出来ます。
[affi id=9]
[affi id=3]
[affi id=11]
売店スタッフ
リゾートバイトの売店スタッフとは、ホテル内にある「お土産物屋」で
- 接客全般
- レジ業務
- 商品管理、品出し
- 清掃 等
を行うスタッフの事です。
ホテルや観光地の「お土産物屋」を利用した事がある人もいると思います。また、コンビニやスーパーのアルバイトにも似ている仕事なので、リゾートバイトにおける売店スタッフの仕事はイメージがしやすいでしょう。
売店スタッフはお金を扱う仕事なので神経を使う事もありますが、力仕事はそこまで多くなく、一通り仕事を覚えてしまえば、未経験でも続けやすい職種です。
仕事内容と平行して、覚えておくべき仕事のコツを紹介していきたいと思います。
特産品や名産品の特徴を覚えておく
ホテルの売店にやってくるお客様は、家族や友人・職場へのお土産を買いにくる人がほとんどです。お客様から「会社の人に配るお菓子はどれが良い?」「この地域の名産品を教えてほしい」といった商品に関する質問を受ける事もあります。
その為、コンビニやスーパーのアルバイトと比べて接客する時間が多くなると言えます。
お客様から質問された時に困らない様に、地域にはどんな名産品があるのか・売店で人気のお菓子・小分けされていて配りやすいお菓子といった売店にある商品、特産品や名産品の特徴を覚えておきましょう。
宅急便受付やクレジット・金券支払いの知識を身に付ける
ホテルの売店にある商品はお土産が大部分を占めています。お土産の値段はお菓子では1,000円前後、お酒や工芸品の場合では3,000~5,000円くらいする商品も多くあります。
その為、お客様の支払い金額が大きくなりがちです。
支払いの際にクレジットや商品券や旅行券といった金券を利用するお客様も多いので、支払い方法・どの金券が利用できるのか(ホテルによって受け付けている金券が異なる)をきちんと確認しておくようにしましょう。
きちんとした知識が無いと、支払いの際にお客様をお待たせしてしまったりしますし、お金のトラブルは大事になりがちです。わからない事は曖昧にしないようにしましょう。
売店スタッフの求人を探す
売店スタッフは特に女性に人気の求人です。条件の良い求人は早くに埋まってしまうので、行動は早め早めにするようにしましょう。
[affi id=9]は求人数・時給の高さで非常にバランスの取れた派遣会社です。売店スタッフの求人も多く取り扱っているので、おすすめです。
ナイトフロントスタッフ
ホテルのフロントスタッフはハードルの高い職種と冒頭で述べましたが、例外としてナイトフロントと呼ばれる夜22時以降にフロント業務に就くスタッフは未経験でも比較的やり易い職種です。
通常のアルバイト求人でもビジネスホテルのナイトフロントスタッフを募集していますが、リゾートバイトではシテイホテルやリゾートホテルのナイトフロントスタッフを主に募集しています。
ナイトフロントは所謂、夜勤なのでお客様が少ない=仕事が少ない=楽というイメージを持つ人も少なくありません。
確かに、昼間のフロントに比べて接客の部分は圧倒的に少ないです。
但し、夜間の見回り・売り上げの集計・金銭管理といった重要な仕事も任されますし、お客様が夜中に体調不良になった・ホテルの設備に異常が発生したといった場合はその対処もしなければなりません。
しかし、トラブルも無くお客様も少ない日は昼間のフロントに比べれば暇な時間も多く、夜型の生活に慣れてしまえば稼げる仕事としておすすめ出来ます。
ナイトフロントスタッフの仕事内容
ナイトフロントスタッフの主な仕事は以下の通りです。
- チェックイン・チェックアウト対応
- 夜間の見回り
- 接客・電話対応
- 売り上げの集計・金銭管理
- 朝食会場への案内
その他にも、トラブルが発生した時はその対応をしたり、清掃や設備の点検をしたりとホテルによって仕事内容は異なります。
もちろん、ナイトフロントスタッフは2~3人体制で行うので、売り上げの集計や何かトラブルが発生した場合等はホテルの正社員が先頭に立って行動します。リゾートバイトスタッフに責任重大な仕事を押し付けたりはしませんので、安心してください。
朝までに業務がきちんと終わっていないと、昼間の業務にも影響を及ぼしますので、ナイトフロントスタッフとして働く際は「自分の与えられた仕事をきちんと終わらせる」という事を意識するようにしましょう。
ナイトフロントのシフト
ホテルによって多少異なりますが、ナイトフロントスタッフのシフトは21:00~翌9:00・22:00~翌10:00(実働8時間・休憩4時間)といったパターンが多いです。
休憩時間が長いので、スタッフは寮に帰ったり、ホテルにある宿直室で仮眠を取る事が出来ます。(この休憩時間を仮眠時間と呼んだりします)
仮眠時間が4時間あるといっても、最初は緊張して寝付けなかったり、寝ても疲れが取れず仕事中睡魔に襲われる事があるかもしれません。
これは慣れで乗り越えるしかありませんので、最初は辛いかもですが我慢しながら仕事をこなしていきましょう。
稼げるが求人数が少ないので応募は早めに行う
先程述べたように、ナイトフロントスタッフは元々の勤務人数が少ないので、各派遣会社の求人数もあまり多くありません。
そして、ナイトフロントスタッフは稼げる職種なので人気も高いです。
[affi id=11]はリゾートバイト派遣会社の中でも、求人数の多さに定評があります。多少勤務地や条件に拘っても、ナイトフロントスタッフの求人を見つける事が出来ます。
それでも激戦区である事に変わりはないので、ナイトフロントスタッフ希望の人は気になる求人を見つけたら、早めに応募するようにしましょう。
スキー場リフト係
スキー場のリフト係はスキー場でのリゾートバイトで一番初心者向けの職種です。
もちろん、スキー場という職場ゆえに求人が出るのは冬限定にはなりますが、旅行気分で仕事したいな~という人にはおすすめの職種です。
リフト係の主な仕事は
- 乗る時の補助
- 降りる時の補助
- リフト操作
です。各スキー場の勤務形態にもよりますが、大体は4人一組で仕事をします。もちろん、一歩間違えれば事故に繋がる事もありますのでそれなりに神経を使いますが、仲間と協力しながら仕事をしますので、気負う必要はありませんし、仕事自体は流れ作業で単調です。初心者でも比較的早く慣れる事が出来ます。
そのため、リフト係の求人は競争率が高くかなりの激戦区と言われています。
求人探しは早めに行う
もし、リフト係を希望するのであれば、求人探しは早めに行いましょう。夏が終わった9月初旬から始めても問題ありません。
9月に入ると各派遣会社のリフト係の求人が増えていきます。この時期から探し始めれば、多少応募条件を絞っても希望の求人が見つかるでしょう。
10月下旬~11月になってくると、条件の良い求人はほとんど無くなってきます。リゾートバイトではスキー場のリフト係がやりたい!という人は、冬の予定は早めにたてるようにしてください。
[affi id=9]はスキー場の求人を多く揃えています。スキー場での仕事を希望する場合はぜひ登録するようにしてください。
洗い場スタッフ
最後は裏方である、洗い場スタッフを紹介します。リゾートバイトにおける洗い場スタッフとは、ホテルにてお客様が使用した食器類を洗浄する仕事をする人を指します。
老若男女年齢関係なく就ける仕事ですし、黙々と出来る仕事なので接客はちょっと苦手と思う人でも問題ありません。
洗い場の仕事には特別な知識や資格は必要ありませんし、接客をする事もなく、仕事中のコミュニケーションもそこまで必要ありません。
「黙々と与えられた仕事をこなす」という意識さえあれば、初心者でも始めやすく向き不向きもそこまでありませんので、気兼ねなく応募してみてください。
洗い場の主な仕事内容
洗い場の仕事は主に「レストランや宴会場で使われた食器類の洗浄」ですが、その他にも「レストランの裏で下がってきた食器の残飯を捨て、器ごとに仕分ける」「厨房で使われた調理器具の洗浄」等の仕事もあります。
ホテルによっては100人・200人規模の宴会を1日数件も行う事は当たり前ですので、次から次へと休む間もなく、食器が運ばれてきたりします。
主な仕事の流れとしては、宴会場からホールスタッフが食器を下げてくる→水に浸けて汚れを落としつつ手作業で洗浄する→ある程度汚れが落ちたら食器洗浄機に食器を流す→食器洗浄機からあがってきた食器を拭く→食器を定位置に戻す、という感じです。
洗い場は常に大きな食器洗浄機が稼働している為、季節によってはかなり高温な場所になりますし、立ちっぱなしの仕事なので、最初は体力的にキツい部分があります。
しかし、仕事内容自体は単純なので1週間もすれば、自分なりのやり方や仕事の流れが出来てくるでしょう。
洗い場スタッフの求人は見つけやすい
洗い場スタッフはリゾートホテルにおいは必須の職種です。また、季節関係なく年間を通して求人が出されていますので、比較的希望の求人を見つけやすいです。
[affi id=10]はサポート体制抜群で、求人探しも行ってくれます。
[affi id=9]は業界No1の高時給が魅力。
[affi id=11]は豊富な求人数で、短期案件も多数。
初心者にもおすすめ派遣会社
実際に働くのは各地にあるホテルなので、ホテルの雰囲気や人間関係は重要ですが、その雰囲気の良いホテルに出会うには派遣会社の力が必須になります。つまり、派遣会社がリゾートバイトライフの鍵を握っている事は確かです。
リゾートバイトをやって良かった!ホテルの仕事楽しい!と思うには、自分の目的を叶えてくれる派遣会社を利用する必要があります。
「稼ぎたい」「出会いたい」「楽しみたい」と自分の目的をしっかりと持って、派遣会社及び求人選びをしていきましょう。そうすれば、楽しいリゾートバイトを送る事が出来るはずです。
時給の高さNo1「リゾートバイト.com」
リゾートバイト.comは業界No1の時給高さを誇る派遣会社です。他の派遣会社の時給が1000円程度に対して、リゾートバイト.comは時給1100~1200円の求人を多く揃えています。
また、時給1300円以上の求人も割りと簡単に見つける事が出来るので、貯金したい稼ぎたいという人は登録必須の派遣会社と言えます。
短期求人多数!「リゾバ.com」
リゾバ.comは求人数業界No1の老舗派遣会社です。常時3000件の求人が掲載されており、拘って求人を探したい人にはおすすめです。
特に1週間~1ヶ月の短期求人と友達同士歓迎の求人の多さに定評があり、待遇に妥協せず求人を探す事が出来ます。長期休暇を利用してリゾートバイトしたい大学生はぜひ登録しましょう。
フォロー体制抜群「ハッシャダイリゾート」
リゾートバイト初心者や楽しみながら仕事がしたい!という人にはハッシャダイリゾートをおすすめします。あらかじめ希望を営業担当に伝えれば、その希望に沿った求人を探しだし、就労前後のスケジュールを立ててくれます。
また、「海で遊びたい」「スキーが出来る場所希望」「温泉に入りたい」等のプライベートな要望も聞き入れてくれるので、公私共に充実したリゾートバイトライフを送れます。
-
前の記事
北九州市でコスパ最強の美味しい唐揚げ屋さんを紹介します! 2018.12.18
-
次の記事
楽して稼げるリゾートバイトの職種3選 2019.09.13